多拠点生活を行う魅力とは?
多拠点生活とは、住む場所を2カ所以上確保し、自分のニーズに合わせて自由に生活する方法です。 旅行者だけでなく一般の方にも人気があり、仕事をしながら多拠点生活をする人が増えています。
多拠点生活の魅力は自由なライフスタイル、いつでも好きな場所に住める点です。
リモートワークの普及により、インターネット環境さえあれば、好きな場所で生活できるようになりました。平日は都心にいても週末は田舎で過ごしたり、好きな場所に移動したり、自由度の高い生活を送ることで満足度が高まります。
住む場所を選ばないのも、多拠点生活のメリットです。 都会を離れ、自分の好きな場所に拠点を構えることで、勉強も仕事も生活も自由になります。長期に渡る有休は取りにくいですが、多拠点生活であれば趣味と仕事を両立できるのです。
多拠点生活の問題点とは?
自分らしいライフスタイルができる多拠点生活にも問題点はあります。あらかじめ対応してから多拠点生活を始めるのがよいでしょう。
滞在先の確保
多拠点生活では、滞在先の確保が必要です。移動しながら生活するのであれば、次の移動先を決める手間が面倒に感じる方もいるでしょう。滞在したい住居に空きがなかったり、滞在費がかかったりするため、多数の滞在先候補を持っておく必要があります。
移動に時間・費用がかかる
多拠点生活を送るために、移動は必須です。公共交通機関でも自家用車でも時間と交通費はかかります。予算を立て近距離の移動を心がけるなど、計画的に移動すると、長く多拠点生活を続けられるでしょう。
住民票への対応が必要
自宅を持たず拠点を移動して歩くことは可能ですが、日本に住む以上住民票を置かないわけにはいきません。住民票がある自治体に住民税や所得税を支払うため、住んでいない地域に放置しておくと、さまざまなトラブルが生じる可能性があります。
住民税は地方で差がある
住民票の対応に関係しますが、住民税は住民票のある地方自治体に納めるものです。住民税には原則的に地域差はありませんが、自治体の裁量で変更が可能なため、実際の住民税の金額は地域差が発生することもあります。多拠点生活を始める前に、地方自治体のサイトで確認しておくと、住んでから後悔することがないでしょう。
多拠点生活者は住民票をどうすれば良い?
多拠点生活をする人は住民票をどうすればよいのでしょうか。住民票の役割から具体的な対応を解説します。
住民票の役割
住民票は自治体での公的なサービスを受ける際に必要です。住民票があることで受けられるのは次のようなサービスです。
- 選挙権の行使
- 図書館などの公共施設の利用
- 運転免許の更新
- ワクチンの接種
住民票を置くことでサービスを受けられますが、住民票は1人につき1カ所にしか置けません。住民票を置くには、手続きがしやすいか、サービスをどこで受けたいかを考えましょう。滞在時間が長い拠点に住民票を置くと、生活のしやすさがアップしますよ。
実際に住民票を置くには2種類の方法があります。自分の状況に合った方法を選びましょう。
実家に住民票を置く
基本的に住所の移動があった場合、住民票の転出・転入手続きは法律上の義務です。拠点への滞在が一時的なものであり、実家を生活の拠点としているのであれば、実家に住民票を置くとよいでしょう。自宅に戻らず、拠点だけを移動し続けるのであれば、拠点ごとに住民票の移動が必要です。
拠点に住民票を移す
住民票の転出・転入ごとに住民票を移すという基本を重視すると、拠点移動の際は住民票を移すのが安心です。移動回数が多いと手間ではありますが、免許更新や選挙権の行使、公共施設の利用ができるメリットがあります。
たとえば、シェアハウスやサービスアパートメントに住んだ場合、住民票が置けるかどうか心配になることもありますよね。住民票が置ける物件も存在するため、住民票への対応が可能な物件を選ぶとよいでしょう。
実際の多拠点生活の物件の探し方
実際に多拠点生活を始めるには、物件探しから始めましょう。物件探しのポイントを解説します。
地域を決める
多拠点生活を始めるには、希望エリアを決めることから始めましょう。多拠点生活を送る目的にマッチした場所でなければ、楽しみが少なく手間ばかりの生活になってしまいます。
たとえば、海の近くでマリンスポーツを楽しみたい人が山の中で暮らしても「こんなはずじゃなかった」と思うでしょう。家賃や滞在費など、安さにつられて希望ではないエリアに滞在しないよう、注意しましょう。
地方自治体では、お試し移住を行っているところもあります。お試しでいろいろな場所に住んでみてから、メインの拠点を決めてもよいでしょう。またメインの拠点を決めず、日本全国を回ってみるのも素敵ですね。
予算を立てる
多拠点生活を続けるためには、予算内で物件を借りる必要があります。そもそもの予算がなければ、すぐに生活が破綻してしまうため、1カ月の予算を組んでおきましょう。
大きくお金がかかるのは交通費、家賃ですが、物件によってはキッチンがなく食費がかかる場合もあります。ギリギリの予算ではなく、余裕のある計画を立てるのがおすすめです。
物件を探す
拠点となる地域、予算が決まったら物件を探しましょう。利用できる物件にはシェアハウス、ゲストハウス、サービスアパートメント、マンスリーマンション、自治体の補助物件などさまざまな物件があります。物件の特徴を表にまとめました。
シェアハウス
- ひとつの住居で、複数人と生活
- 共有部分はシェアする
- 女性専用、国際交流が可能など、目的に合ったシェアハウスが存在する
ゲストハウス
- ひとつの住居に複数人で生活する
- 1泊からでも滞在が可能
- 相部屋のドミトリータイプが主流
サービスアパートメント
- 初期費用がかからない
- 家具家電、サービスがついている
- 定額制の利用が可能
マンスリーマンション
- 1か月ごとに契約が可能
- 家具家電がついている
- 初期費用がほとんどかからない
自治体の補助物件
- 補助金によって格安で滞在できる
- 自治体でシステムが異なる
- 滞在に一定条件がある場合も
各物件によって、メリット・デメリットがあるため、自分の好みに合わせて選ぶようにしましょう。
コミュニケーションが苦手であれば、シェアハウスやゲストハウスは気疲れする可能性があります。自治体で格安の物件があっても、希望の趣味が楽しめないエリアだと心から楽しめないでしょう。物件の特徴をふまえたうえで、自分の希望とマッチした物件を探すのがおすすめです。
多拠点生活(デュアルライフ)を始めるなら「unito(ユニット)」
多拠点生活では自由なライフスタイルを送れる半面、住民票の手続きなど管理が大変な一面もあります。できるだけ管理の手間を省きながら生活すると、仕事の能率もアップするでしょう。そんな場合におすすめなのが「unito(ユニット)」です。
「unito(ユニット)」は、都心を中心にサービスアパートメントを取り扱っているサービスです。仕事の打ち合わせで都心に来ることが多いのであれば、unitoを利用して部屋を借りるとよいでしょう。
unitoの部屋は家具家電付きで管理サービスも充実しているため、滞在中は仕事に集中できます。Wi-Fi完備で、リモートワーク用のデスクや椅子が置かれている部屋も多数あり、都心での仕事にぴったりです。
住民票を置ける物件も多数あり、定期的に都心に行くのであれば、毎回住民票を移動する手間も減らせますよ。
unitoには「リレント機能」が備わっており、利用しない日の家賃は返金されるため、マンスリーマンションよりもお得に滞在が可能です。
多拠点生活の物件に迷っている方は、ぜひ一度unitoをのぞいてみてはいかがでしょうか。