結論:口コミはあるなら確認しておこう
結論からいうと、気になるシェアハウスに口コミがあるなら、必ず確認するのをおすすめします。
なぜなら、口コミから実際にシェアハウスを利用していた人や、現在シェアハウスを利用している人のリアルな意見を知ることができるからです。
シェアハウスの口コミには、住む人の価値観などによって、いい評判もあれば悪い評判もあります。
いい評判と悪い評判を両方確認した上で、自分に合うシェアハウスなのかを見極めましょう。
口コミを見るなら口コミサイトで確認しよう
シェアハウスの口コミは、下記の方法で確認できます。
・運営会社のレビュー
・口コミサイト
中でも特におすすめなのが、口コミサイトです。
口コミサイトは、先ほども述べたようにシェアハウスを利用している人のリアルな声が聞けるほか、運営会社の異なるシェアハウスをまとめて比較できます。
ここでは、クチコミランキングを参考に、各シェアハウスの特徴と口コミを見ていきましょう。
クロスハウス
・家具・家電付きの物件が29,800円~利用可能
・物件の立地は東京都内が中心
・「シェアハウス」と「アパート」の両方のメリットを生かした物件
【口コミ】
(“首都圏に限定されますが、物件豊富ですし、キッチン・シャワー・トイレ・洗濯機と言った水回りだけ共有することになります。寝るとこもテレビも冷蔵庫も個室に設置でき、鍵もかけられるのでプライベートはしっかり確保されてます。いきなりシェアハウスはハードルが高いけど、私のようにコロナ禍の孤独に耐えられないという方に特におすすめです。”)
(“足立区にある物件に2年程住んでいて最初は良いかなと思いましたが、入居者次第で状況はかなり一変します。まず1戸建て内を複数部屋に分けての形式ですので、防音・遮音は一切望めません。ドア下には隙間があるので、ルールを無視して騒ぐ人が居ればかなり問題となります。”)
オークハウス
・部屋タイプや設備、こだわりなど、さまざまな条件で検索可能
・物件の立地は関東と関西が中心
・初期費用は一律5万円
【口コミ】
(“東京だけでも140物件、2,500以上の部屋数があるので最寄りの駅から近いシェアハウスを見つけることができると思います。ただ都心の部屋はそれなりの金額がするので注意が必要です。”)
unito(ユニット)
・全国の物件に対応
・敷金、礼金、更新料が無料
・希望の予算を入力して物件を絞り込むことも可能
【口コミ】
(“シェアハウスとゆうよりは、海外のホテルの様な感じ。1か月から借りることが出来て、場所も便利なところに色々あり(その時に開いているかどうかがありますが)、便利だと思います。”)
参考:クチコミランキング(シェアハウス 口コミ・評判ランキング|クチコミランキング (kuchiran.jp))
口コミサイトを見る上での注意点!
口コミサイトをシェアハウス探しの参考にする場合には、いくつかの注意点があります。
口コミを効果的に利用するためにも、注意点をしっかりと理解しておきましょう。
悪い噂が一切ない
悪い口コミが全くない口コミサイトは要注意です。
悪い噂が一切ない場合、利用している人が極端に少なく、評価が偏る可能性があります。
低評価ばかりの物件はおすすめしませんが、多少の低評価はあっても問題ありません。
低評価のコメントをよく読み、内容を見てシェアハウスを選ぶ参考にしましょう。
一定のシェアハウスを強く推している
口コミサイトでは、複数のシェアハウスの口コミや評価を紹介しています。
本来は、それぞれの運営会社を中立な立場で紹介しているので、特定のシェアハウスを強く推している場合には注意が必要です。
上記と同じで、シェアハウスの評価が偏る可能性があるので、あまり参考にしないのをおすすめします。
本当に住んでいたのかわからないような曖昧な口コミ
口コミの中には、本当に住んでいるのか、また本当に過去に住んでいたのか判別できないような曖昧なコメントがあります。
曖昧なコメントを信じ切って入居すると、入居後に「こんなはずじゃなかったのに・・・」と後悔することになりかねないので、曖昧なコメントには注意しましょう。
unito|簡単に契約可能なシェアハウスならunito
シェアハウスを選ぶ際は、契約手順の簡単さも大切なポイントといえます。
簡単に契約できるシェアハウスを見つけるなら、unito(ユニット)のサービスがおすすめです。
ここでは、シェアハウスにぴったりの物件を5つご紹介します。
Sangenjaya Green HOUSE 102
池尻大橋駅から徒歩7分、三軒茶屋駅から徒歩8分の場所にあるシェアハウスです。
リビングは天井が高くて広々としているほか、大人っぽいシックなインテリアで落ち着く空間となっています。
各個室には冷蔵庫が設置されているため、自分だけで自由に冷蔵庫を使用できるのも嬉しいポイント。
自転車置き場もあるので、都内の移動にも便利です。
unito EBISU(podタイプ)
ホテルのような個室が魅力的なこちらの物件は、恵比寿駅から徒歩7分、渋谷駅から徒歩7分の場所に位置するシェアハウスです。
シェアハウスで家賃を抑えながらも、ちょっと良い部屋に住みたい人におすすめの物件となっています。
また、共有部分のキッチンはシステムキッチンとなっており、料理好きな人にもぴったり。
週末は同居人とパーティーを楽しむこともできます。
Kitazawa One1A
都内の住みたい街ランキング上位の下北沢エリアにあるシェアハウスです。
下北沢駅から徒歩9分の場所にあるため、渋谷や新宿へのアクセスもしやすくなっています。
独立洗面台や洗濯機、洗濯乾燥機がそれぞれ2つずつ完備されているので、仕事などの都合で混雑する心配もありません。
シェアハウス合同のイベントが年に数回予定されており、国際交流がしたい人にもぴったりの物件となっています。
フローラ恵比寿206
恵比寿駅から徒歩8分の場所にある女性専用のシェアハウスです。
白を基調とした清潔感のある広々としたリビングには、キッチン設備が充実しているため、同居人と楽しく料理を楽しむことができます。
また、女性専用物件なのでセキュリティ面も安心。
実家を離れて初めて一人暮らしをする女性にもおすすめの物件です。
Flat Share KITAIKEBUKURO Port 308
北池袋駅から徒歩4分、板橋駅から徒歩9分の場所にあるシェアハウスです。
全34室の大規模シェアハウスなので、大人数で一緒に共同生活がしたい人にぴったり。
年に数回予定されているシェアハウス共同のイベントでは、国際交流はもちろん、自分の交友関係を広げることができます。
洗濯機7台、シャワールーム4室、トイレ8つなど、共用設備が充実しているため、大規模シェアハウスでも快適です。
おわりに|シェアハウスの口コミは大切!だけど情報はしっかり確認しよう!
この記事では、シェアハウスを探す際の口コミの重要性と、口コミを参考にする場合の注意点について解説してきました。
シェアハウスを選ぶ際のひとつの基準として、実際にシェアハウスを利用している人の口コミは非常に参考になります。
ただし、参考にする場合は「信頼性が高い情報か」や「情報に偏りがないか」などを自分でしっかりと見極めることが大切です。
口コミを上手に活用して、自分にぴったりのシェアハウスを見つけましょう!