よくあるシェアハウスの4つのトラブル例と解決策
・マナーの悪い入居者に勝手に私物を使われた
・お金の貸し借りやルームメイト分の家賃負担
・ルームメイトとの性格不一致・価値観の違いによるストレス
・共用スペースの掃除当番が守られていない
シェアハウスでのトラブルは、大きくわけて入居者との話し合いで解決できるケースと安心して生活するために転居を検討した方がよいケースがあります。
これからシェアハウスへの入居を検討されている方はトラブル実例を入念にチェックして、万が一のトラブルに備えましょう。
シェアハウスに住んでいて、すでに入居者とのトラブルに悩んでいる方は問題の解決に向けて動きましょう。
よくあるトラブルの実例と解決策を1点ずつご紹介します。
トラブル例1.マナーの悪い入居者に勝手に私物を使われた・盗まれた
一般的に、シェアハウスは個室(自身の部屋)以外のキッチンや洗面台、トイレやシャワールームなどを共用スペースとしています。
共用スペースに私物を大切に保管したつもりが、マナーの悪い入居者に勝手に使われていたり盗難にあったりするトラブルに巻き込まれたケースがあります。
そのほか、冷蔵庫に保管していた食品を勝手に食べられていたり洗濯機の中身を外に出されていたりするトラブルに悩む方も少なくありません。
【おすすめの解決方法】
・入居者と話し合い「勝手に私物に触れてはいけない」とルールを定める
・大切な私物は自身の部屋で保管する
入居者の私物を勝手に使うのはマナー的によくないですが、共用スペースに保管してあるモノは自由に利用してよいという考えの方がいるのも事実です。
使われたり盗まれたりしたくない私物は自身の部屋で管理をして、共用スペースの人の私物を使いたい時は必ず声をかけて確認するようにするなどの対策が有効です。
トラブル例2. お金の貸し借りやルームメイト分の家賃負担
ルームメイトとのお金の貸し借りや家賃負担も、よくあるシェアハウスのトラブル事例の1つです。
たとえば、ルームメイトから今月お金を使いすぎて家賃にまわせるお金がないから払っておいてと頼まれるケース。
ルームメイトとの信頼関係があるのであれば許容できても、数ヵ月に渡り家賃を負担する状況が続くと、共同生活は困難になります。
【おすすめの解決方法】
・ルームメイトとのお金の貸し借りはしない
・家賃の滞納が2ヵ月になったら退出してもらうなど厳格なルールを定める
金銭トラブルを未然に防ぐために、お金の貸し借りや家賃の支払い・滞納した場合の対処法を決めておくとよいでしょう。
お金のトラブルが続く場合は、心地よい生活のために転居も視野にいれなくてはなりません。
トラブル例3. ルームメイトとの性格不一致・価値観の違いによるストレス
仲のよい友人とのシェアハウスだとしても、毎日同じ空間で生活をするなかで価値観や性格の不一致に気づき、ストレスとなるケースがあります。
些細な口喧嘩や意見交換があるのは許容できても、性格や価値観が合わないルームメイトと同じ空間で生活するのは精神的にもきついものです。
【おすすめの解決方法】
・ルームメイトに直して欲しい部分を正直に話す
・転居を検討する
ストレスの原因となっているルームメイトの行動を指摘する、ほかのルームメイトに相談して解決策をだすなど、全員が気持ちよく生活できるための工夫が最優先です。
指摘しても直らない場合、共同生活を続けてもストレスが溜まるだけなので、転居を検討しましょう。
トラブル例4. 共用スペースの掃除当番が守られていない
当番を決めているのにシェアハウスの共用スペースが掃除されておらず、清潔に保たれていないと悩む声も。
共用スペースは複数人が使う場所だけに意識的に衛生管理をしないと、ひどい汚れや悪臭の原因となります。
【おすすめの解決方法】
・管理会社から本人へ伝えてもらう
・クリーニング業者へ依頼する
ルームメイトのシェアハウスの使い方に悩む場合は管理会社への相談が効果的です。
共用部分をキレイに使うよう、本人へアナウンスしてもらいましょう。
改善がみられない場合はルームメイトとお金をだしあい、クリーニング業者へ依頼するのも共用スペースをキレイに保つための選択肢の1つです。
シェアハウスのトラブルを回避するために入居前・後にすべきこと
ルームメイトとのトラブルはなるべく避けたいもの。
事前に対策や対処法を知っておけば、万が一トラブルが生じた際も落ち着いて対応できます。
安心して生活をするためのシェアハウス入居前と入居後に実践したいトラブル回避法をご紹介します。
<h3>シェアハウス入居前にチェックしたい6つのポイント
・安すぎるシェアハウスは選ばない(脱法ハウス)
・シェアハウスの雰囲気を確認
・シェアハウスのルールを確認
・部屋が共用部から離れている物件や、RCなど構造的に強い物件を選ぶ
・女性専用物件を選ぶ
・冷蔵庫が各部屋に設置されている物件を選ぶ
シェアハウスに限らず住居は、避難家路の確保や採光・換気窓の設置など居住者が安心・快適に過ごせるよう建築基準法や消防法などの法律をもとに設計されています。
多くのシェアハウスは法を守り居住者の安全やプライバシーを確保していますが、法律に反して手抜き設計された脱法ハウスがあるのも事実です。
【脱法ハウスの特徴】
・賃料が格安
・物件情報(写真)が少ない
・部屋に窓がない
安心して生活するために、物件の内部までしっかりチェックしましょう。
また、管理会社の管理体制も事前に確認しておきたいです。
たとえば、共用スペースの使い方(居住ルール)や、ほかの入居者とのトラブルが起きた場合の対処法や相談窓口を事前に把握しておけば安心して生活できます。
騒音が気になる方は部屋が共用部から離れている物件を、共用スペースの利用を最低限にしたい方は、冷蔵庫が各部屋に設置されている物件を選ぶのがおすすめ。
防犯面が気になる女性の方は、女性専用物件への入居を検討してみてはいかがでしょうか。
シェアハウス入居後に実践したいトラブル回避法
・私物は自分の部屋で管理する
・部屋を出るたびに鍵を閉める
・住人間でお金の貸し借りはしない
シェアハウス入居後は、決められたルールを守って生活しなくてはなりません。
たとえば、騒音トラブルが発生しないよう配慮したり共用スペースをキレイに使ったりと心地よい生活のためのルームメイトへの気遣いが大切です。
他人の私物を勝手に使ったり家賃の未納があったりすると、トラブルに発展するかもしれません。
このようなトラブルを避けるために、私物は部屋で管理する、お金の貸し借りはしないなどのルールをルームメイトと決めておきましょう。
トラブルにあってしまったら...
私物の自己管理、入居ルールを決めるなどのトラブル対策をしても問題が解決できない場合、まずは管理会社に相談しましょう。
ルームメイトが管理会社の定めた入居者ルールを遵守していない場合、本人へ警告(繰り返すようなら退去)してくれます。
管理会社からのアナウンスで改善がみられない場合は転居を検討しましょう。
unito|簡単に契約可能なシェアハウスならunito
【unitoの3つの魅力】
・家具家電付きで最短即日入居できる
・外泊時には家賃が下がる
・スマホ1つで簡単に契約できる
都内最大級の短中期滞在物件数を誇るunitoは、大人気の駅チカ物件や家電・家具つき住居の案内はもちろん、即日入居可能な点が魅力の20~30代の方に人気のサービス。
LINEで問い合わせるだけで気になった物件を簡単に契約できるため、忙しい方にもピッタリです。
住んでいない日数分の家賃が割引されるサービスもあるため、外泊も気軽に楽しめますよ。
30平米以上の広い物件やバルコニーが欲しいなど、要望に合った部屋がきっと見つかりますよ。
期間限定で大幅値下げしている物件もあるので、ぜひチェックしてみてください。
【スマホ契約で即日入居可能なunitoを詳しくみてみる】
まとめ
本記事は、よくあるシェアハウスのトラブルを知って未然に防ぎたい方、解決したい方向けの内容です。
【要点のおさらい】
・シェアハウスのよくあるトラブルには、私物の盗難やお金の貸し借りなどがある
・トラブルを未然に防ぐには入居ルールの徹底やルームメイトとの話し合いが大切
・ルームメイトとの問題が改善しない場合は管理会社へ相談するほか、転居を検討しよう
シェアハウスのトラブルは未然に防げるものも多いため、ルームメイトとの話し合いやルールの確認を徹底しましょう。
万が一、トラブルに巻き込まれてしまった場合は、管理会社へ相談したうえで必要に応じて転居を検討するのがおすすめです。