【新しい住まいの形】多拠点生活とは?どんな暮らし方のこと?

Written by

複数の生活拠点を持ち、気分やライフスタイルに合わせて自由に場所を変えることができる多拠点生活。時代の変化により、リモートワークが主流になったことから、新しい住まいの形として今、注目を集めています。しかし、多拠点生活に憧れはあるものの、疑問や不安がある方もいるのではないでしょうか。この記事では、多拠点生活のメリットやデメリット、多拠点生活を始める時に準備することなどを紹介します。

多拠点生活とは?

多拠点生活とは、複数の生活拠点をもつ暮らし方のこと。生活の拠点となる場所が2カ所以上あり、自由に拠点を行き来しながら生活することができるのが特徴です。
たとえば、福岡出身の人が東京で一人暮らしをしながら、休日は静岡の海沿いでゆったりと過ごす。実家があるため福岡にはたまに帰り、仕事とプライベートを場所で分けるといった生活の仕方です。
コロナ禍でリモートワークが当たり前になった現代においては、仕事とプライベートで場所を分けるだけでなく、仕事をする場所すらも選択できるようになりました。
自分の気分や生活スタイルに合わせて住まいを変える多拠点生活は、「場所にとらわれない生き方」として現代において注目を集めています。

アドレスホッパー、デュアルライフとの違いとは?

多拠点生活やその生活をしている人のことを「アドレスホッパー」「デュアルライフ」と呼ぶこともあります。どちらも似た意味で使われますが、少しニュアンスが異なります。以下でこの2つについて順に説明します。

アドレスホッパー

アドレスホッパーとは、アドレス(住所)をホップ(飛んで移動)するように、気の向くままに場所を転々としながら生活する人のことを指します。
アドレスホッパーの最大の魅力は、自由度の高さです。気分に合わせて生活する場所を選択できるため、場所にとらわれない豊かな暮らしを実現することができます。
また、支出のコントロールができるのも、アドレスホッパーの魅力の一つ。特定の居住地を持っているとかかる家賃や光熱費といった「固定費」がアドレスホッパーになると宿泊代や移動費といった「変動費」になります。宿泊する場所や移動手段を調整することで、柔軟に毎月の支出をコントロールすることができます。

デュアルライフ

デュアルライフとは、異なる2つの地域に拠点を持つ生活のことです。デュアルライフの魅力は、異なる2地点を拠点とすることによって過ごし方を変えられること。
「平日は都会で仕事をして、休日は田舎でゆったりとした時間を過ごす」「リモートワークを活用して、気分に合わせて仕事をする場所を変える」など、楽しみ方は人それぞれ。
キャンプやDIYなど、自分の趣味を思いっきり楽しむこともできるほか、家庭菜園のようにゆっくりと時間をかけて楽しむ趣味もデュアルライフで叶えることができます。

アドレスホッパーとデュアルライフの違い

アドレスホッパーとデュアルライフの違いは「拠点を持つか、持たないか」です。
特定の拠点を持たずに場所を転々とするアドレスホッパーに対し、デュアルライフは地域の異なる2地点を拠点に生活します。
・気の向くままに旅行しながら仕事をし、自由度の高い生活ができるのがアドレスホッパー
・地域の異なる2拠点を行き来し、仕事とプライベートを分けながら生活できるのがデュアルライフ
といえます。

多拠点生活のメリット・デメリットとは?

多拠点生活をすることによって得られるメリットはさまざま。具体的には以下の通りです。
・メリハリのある生活ができる
・目的に合わせて自由に住まいを変えられる
・地域復興に貢献できる

メリハリのある生活ができる

多拠点生活は、「平日は都会で仕事をし、休日は田舎で自然を眺めながらまったり過ごす」というように、仕事とプライベートを場所で明確に分けることができます。そのため、オンとオフの切り替えがしっかりとでき、メリハリのある生活を送ることができます。
また、普段の生活とは違う環境で過ごすことによって、生活様式のマンネリ化を防ぐことにもつながります。

目的に合わせて自由に住まいを変えられる

拠点を複数持つことによって、「趣味に没頭したい」「落ち着いた環境で仕事がしたい」「自然の中で子どもと一緒に過ごしたい」など、目的に合わせて住まいを変えることができます。
拠点が複数あることで、過ごし方を自由に選択できるのは、多拠点生活の魅力の一つですね。

地域復興に貢献できる

拠点を複数持っていると、拠点にしている地方で食料品や生活用品などを購入することが増えます。そのため、結果的に経済を回し、地域復興につながります。
また、拠点としている地域の豊かな自然や行事などを楽しむことができるのも、多拠点生活のメリットと言えます。

 一方、多拠点生活にはデメリットもあります。
・移動時間とコストが多くかかる
・仕事によっては不便さを感じる

移動時間とコストが多くかかる

拠点が複数ある多拠点生活では、移動に時間を多くとられます。
例えば、東京から大阪まで移動するとなると、移動手段によってはかなりの移動時間がかかりますよね。
さらに、移動費や宿泊費などは支出を把握していないと、気付かないうちに高額になっていることがあります。行き当たりばったりの多拠点生活は不安定であるため、ある程度下調べが必要だといえます。

仕事によっては不便さを感じる

仕事とプライベートを分けたり、気分によって仕事する場所を変えたりすることができる多拠点生活ですが、業種や仕事内容によっては不便になることがあります。
例えば、リモートワークがなく出勤する必要がある業務や、休みが決まっていない仕事などです。これらの仕事のタイプは予定が立てにくいため多拠点生活には向いていないといえます。
多拠点生活を行う場合は、場所を選ばずに働ける仕事や休みを自由に取れる仕事を選ぶと良いでしょう。

多拠点生活を始める際の準備とは?

多拠点生活を始めようと思っても、何から準備すれば良いか分からない方もいるでしょう。ここでは、多拠点生活を始めるにあたって準備しておきたいことを紹介します。
多拠点生活の前に準備しておきたいことは主に3つです。
・生活費の把握と確保
・関わる人への周知
・生活拠点のリサーチと確保

生活費の把握と確保

毎月の支出をある程度把握しておき、月にどれだけ生活費があれば生活ができるのかを確認しておきましょう。地域によって家賃や光熱費などの相場は異なるため、念入りに調べると良いでしょう。加えて、費用が多くかかる移動費についても大まかに把握しておく必要があります。
また、万が一に備えてまとまった生活費を確保しておきましょう。目安としては、半年分ほどあれば安心です。

関わる人への周知

多拠点生活を始めると、今までよりも連絡が取りにくくなる可能性があります。家族や友人、仕事で関わる人などに多拠点生活を始めることや、連絡が取りにくい日時などをあらかじめ伝えておくと良いでしょう。

生活拠点のリサーチと確保

生活拠点とする場所のリサーチは念入りに行うようにしましょう。周辺の環境や家賃の相場などはあらかじめ把握しておくと、生活を始めてから後悔することを防げます。
さらに、複数拠点を転々と移動するスタイルであれば、移動先の確保も必要です。行き当たりばったりにならないよう、いくつか候補を挙げておくと安心です。

多拠点生活(デュアルライフ)を始めるなら「unito(ユニット)



場所にとらわれない自由な生き方として魅力的な多拠点生活ですが、それぞれの拠点で家を借りると、住んでいない期間にも家賃が発生してもったいない。
さらに、都心で賃貸暮らしをしながら多拠点生活をするともなると余計に費用面が心配です。
そんな時、必要な時だけ住んで、住んだ日数のみ家賃が発生するサービスが「unito(ユニット)」。
unitoでは「滞在する日数」や「都心へのアクセス」など、ニーズに合わせて住む場所を選択できるのが魅力です。
さらにunitoには外泊したら家賃が下がる部屋もあり、必要な時だけ利用できます。賃貸よりもお得に多拠点生活ができるのはありがたいですね。
必要なだけ利用できる多拠点生活にぴったりのunito。これから多拠点生活を考えている方はぜひ、unitoで理想の暮らしを始めてみてはいかがでしょうか。


参考サイト

新生活の新しい選択肢? “多拠点生活” - NHK クローズアップ現代 全記録

多拠点生活とは?メリットやデメリットとおすすめサブスク解説│華山未来研究室 (bluevarycosmos.com)

アドレスホッパー先駆者に聞く、旅しながら豊かに暮らす「多拠点生活」の心得 | 未来想像WEBマガジン (mizuhobank.co.jp)

デュアルライフ(二拠点生活)とは?仕事や家はどうしてる? - 多拠点生活サービス【ADDress】


line相談中
lineアイコン

部屋探しから退去まで、LINEで丁寧にサポート

コンシェルジュが条件を伺い、最適なお部屋を提案させていただきます。また、契約後、ご滞在中、そしてご退去までお困りのことがあればコンシェルジュがLINEで丁寧にサポート。お気軽にご相談ください!